飲食業関連のキーワードを上位表示させるために私が行った3つ方法

スポンサーリンク

 

今回は私の書いた記事で検索順位を上位に表示させるためにこだわった方法

をお伝えしていきたいと思います。

因みにターゲットは飲食業関連にキーワードです。

とその前に実際に私の書いて記事が本当に検索上位に入ってるの!?て疑ってる方もいるかと思うので

以下のリンクに詳しいことが書いてあります。

~リンク~自分の書いた沢山の記事の検索順位が高くてビビった件~

改め

自分の書いた沢山の記事の検索順位が気になり調べたんだが。。。結果は!?

 

私の記事は主に飲食業界に関する内容ばかりですが、それでよければどうぞ^^

ここでせっかく来たあなたの時間をとらせないために、私からの提案です。

それは読んでいい人と、読んでも意味が分からない人、

両方の人が存在する為、初めに言っておきましょう

 

それは。。。。

 

この記事を読んで得する人

 

  1. SEOに興味がある人又はそれを仕事にしてる人
  2. ブロガー
  3. ホームページ持ってる人
  4. 何から勉強していけばいいのか分からない人
  5. ブログに興味がある人
  6. 独学で何とかしたいと思う人
  7. 管理人を応援してくれてる人

 

こんな人が読むとちょっぴりいいことあるかもです♪

 

 

 

この記事を読まないほうがいい人

 

少し毒吐きます。。。

 

  1. たまたま見つけてしまった人
  2. 興味ない人
  3. 飲食業に関する情報が欲しい人
  4. 勉強が嫌いな人
  5. 独学が出来ない構ってちゃんな人
  6. なんでもお金で解決しようとする人
  7. この記事でなくてもよいと思ってる人
  8. 管理人がクソだと思う人
  9. 目的と違ったサイトに来てしまった人

 

そんな人はこちらへどうぞ

 

ということを理解していただいて読んでもらえたらうれしいです^^

 

では行ってみましょう♪

 

 

このページに来たあなたは、間違いなく情報発信者でしょう。

なんせ検索順位に関するキーワードは普通の人は調べませんよね。

何かしらネットを使い情報発信している人だと思います。

もしそうじゃなかったら?

不思議の国のアリスですか?

それとも私の仲の良い友人?

あっわかったぁ!!

私の事を追いかけてるストーカーですね!

なんて冗談はさておきwww

 

この記事はあなたの書いた記事で狙ったキーワードで上位検索に興味がある人ですよね。

こちらの記事を読んでみると何かしら得られる効果はあるかもしれません。

まぁこの手の情報はネット上にわんさかありますから、別に私の書いた記事でなくてもいいんですけどね。

今回は飲食業界の人にとって、どうでもいいことかもしれないのでスルーしていただいても結構です。

はっきり言って飲食業界に携わる人にとって明らかに専門分野外だからです。

そこで今回は、情報発信者である、あなた向けに、検索順位が気になる

検索順位を上位に表示させるやり方を、私なりに書いていこうかと思っています。

この記事を書こうと思ったのはこんなことがあったからです。

くどくてすみません。

自分の書いた沢山の記事の検索順位が気になり調べたんだが。。。結果は!?

この記事で書いていこうと思うのは、結果的に検索順位が高くするために

私なりにこだわったこと、気にしたところ、抑えておきたいところ

それぞれ3つのカテゴリーに分けて考え、結果的に検索順位が高くなったことを

お伝えできればいいかと思います。

と本題に入る前に情報発信者にとって重要なお話が2点あります。

それは記事を書く前に、考える事と知っておいたほうがいい事、

この2点がを知っておかないと私の「こだわってること」や「気を付けてる事」、「押さえておきたいところ」

を伝えても意味がないからです。

ですので、初めにこの2点を見てからのほうが理解が深まるかもです。

以下リンク先に書いてありますよ。

収益化を考えるブログの記事を書く前に、考える事と知っておいたほうがいい事

 

で本題に入ります!!

検索順位を上位表示させるためにこだわった方法をお伝えしていきます。

 

検索順位を上位表示させるために行ったこと~書いていく型を知る~

 

 

 

読んでくれそうな人を知り、考え、記事を書いていくという事です。

そしてそれには書いていく型が3つあるということです

それを知っておきましょう。

では一体どんな型なのか?

以下に3つあります。

 

  1. ハウツー的なもの
  2. ニュース風なもの
  3. ケーススタディ的なもの

 

それぞれ説明をしていきましょう

私のブログの場合は主にハウツー的なものばかり書いています。

 

Q,ハウツー的なものってなんですか?

A,何かのモノゴトを今よりも上手に効率的に行うための方法を提供するものです。

 

このハウツーの記事を書くときは正直に言うと少々骨が折れます。

なぜかというと出来るだけわかりやすく伝えないといけないからなんですね。

人から教えてもらうより教えるほうが何倍も難しいですよ。

なのでハウツーを書くときは何度も読み返し記事を作成して公開するようにしています。

リビジョンでいったら大体30~40は記事を修正してますね。

こんな感じだから記事のアップに期間が空いてしまいます。

これはハウツーの欠点かな

 

Q,ニュース風なものってなんですか?

A,最新だけでなく、まだ一般に知られてない情報を分かりやすく届けるもの

 

ニュースは読んでそのままの事ですね。私はあまり書きません。

ニュースって自分の体験や実学に基づいて発信してないようで、今のところ書いてません。

そのうち書くようになるんだろうな~っておもいます。

 

Q,ケーススタディ的なものってなんですか?

A,何かのモノゴトを行った時の成功例、失敗例、または経験談を分かりやすく 記したもの

 

私の場合はハウツーの中にケーススタディを入れたりすることもあります。

私の書いた一つ一つの記事の割合でいえば4割くらいは

このケーススタディを含む記事を書いてるんじゃないかなって思います。

やっぱ情報発信するには自身の体験とか、成功事例とか入れたほうが説得力も出てくるだろうし、

記事に対して思い入れもあるし、

説明を求められたときにすぐに対応できるしね!

それをすることで

「あっこの人の言ってることはちゃんと経験や体験をもとに語っているから信憑性があるよね」

ってことになるわけです。

因みにこの記事はハウツーとケーススタディが含まれます。

どこがそうなのか?それは読んでみるとわかってくると思います。

読んでわからなければ、もう少し情報配信者として勉強をしていく必要があります。

また読んでもらうターゲットを絞るには、こんなことも考えないといけません

こんな感じで、これらの型を意識することで記事を書く目的と意図がはっきりしてきます。

 

誰に何をどのように何を伝えるかがポイントです

 

正直、これがぶれてしまってはいけません。

と自分にも言い聞かせてます。

これを意識しないと書いてる記事がどんどん違う方向に行っちゃいます。

あくまでターゲットは誰に読んでもらうのか自分自身明確にしておくこと、

私の場合は飲食業界の人向けに書いています。

書く記事のテーマを決めていきます。

書いていくテーマの一例は

営業に関する優先順位

新人教育についてなどですね

テーマが決まれば、どのようにして伝えていくかが記事を読んでもらえるポイントになっていきます。

どのようにして伝えていくかは、

読者にとってその記事が価値のあるものかどうか

それを読むことで得られる効果などです。

また初めに、記事の効果を書いておくと読者にとって時間の無駄が省けます、

実はこれとても重要なんです。

ブログを書いているとどんな文章でも、書き手の気持ちになって考えます。

そうなりがちです。

この人はどうやって書いてるんだろうとか

どういう方で書いてるんだろうとか。

しかし本当は違うんです。

でも大半の人はそんな感情で記事や文章を見ません。

読みやすいか、引き込まれるかどうか、タイトルに沿った文章になってるか、

自分にとって為になるのか、知的好奇心が満たされるのか?

それが読者の心理です。

読み手の気持ちにならないと良い記事は書けないといことに気が付いたんです。

私はまだまだ未熟ですけどね。

私の経験上読ませる文章を学ぶんだったら、ランディングページを見て写経することをお勧めします。

ランディングページは商品を購入してもらうためのきっかけを作るための「読ませる」ページだからです。

これは本当に勉強になります。

検索順位を上位表示させるために行ったこと書き方編ですが、

これがブログを書くために必要な私なりの書き方です。

そしてこだわったところを書いていきます。

ブログを書いているといつに間にかこれを意識するようになりました

 

ブログを書くにあたりこだわったところ

 

そこで私も料理人ですからこだわるところはもちろんこだわります。

こだわっていたところは何点かあります。

ちょっとありすぎて混乱してしまうかもしれません。

 

  • ①内容のない記事や文章は書かない!
  • ②文章構成はロジカルに組み立てること
  • ③できるだけ細かく書くこと
  • ④為になるようなことを書くこと
  • ⑤なるべく再現できるような近い内容にすること
  • ⑥書いた記事は何度も読み返し、修正すること
    ※多い時で40回は読み直す時もあります
  • ⑦経験を提供すること
  • ⑧書いた記事は数日寝かして改めて考えてみること
  • ⑨誰が見るかを常に意識すること
  • ⑩納得いくまで書いた記事をアップしない
  • ⑪気分が乗らない時は書かない
  • ⑫クソ記事は書かない
  • ⑬最低5000文字は書く
    ※この投稿は5000文字超えてますww
  • ⑭ぶれない記事を書く
  • ⑮旬や行事に影響のない記事を書く
  • ⑯アイキャッチ画像にはこだわる。
  • ⑰狙ったキーワードは命を削り必死で文章を書く
  • ⑱内部リンクを意識して構成を組立てる
  • ⑲間違った情報は書かない
  • ⑳なるべくハウツー記事を書く

 

などこだわっています。

※この記事は上記に当てはめて書いてませんので。。。ブログのブログだからです。

こだわりすぎてるもんだから。。。

記事をアップする頻度が遅くなるのも当然ですよね。

そして考えなきゃいけないことたくさんあります。

でもこれだけはこだわりたかったんです。

ですがこれだけは、はっきり言わせてください!!

料理を作るほうがはるかに難しいです!

素人がいきなり出店して儲かる保証は今の時代は確証されてません。

プロの料理人ですら困ってるのが現状です。

これが料理を作るほうが難しいという理由です。

簡単ではないが簡単に説明するとこんな感じです。

料理人になってまだまだ試したい料理はありますし、もっと

お客様に喜んでもらいたい。探求するべきことが山のようにあります

また調理法なんていくらでもありますし、調理中は状態変化の見極めも必要です。

材料を理解するのが料理人の仕事ですからね。

食材一つにとってもそれぞれ個性が違うので、決して型にはまらないということです。

これが飲食業界において現場における教育が体系化できてない理由なんですけどね。

とまぁこんなこと考えてます。

ここまで文章が書けるようになって約1年ちょっとですが、多少のレベルは上がったと思います。

料理人なりたての頃は先輩にどやされ、追廻しの毎日です。

しかしブログを書くことは独学で何とかなります。

料理はそうもいきません。

それぞれ説明まで書くとすごい文字数になるのでやめておきましょう(笑)

これ、本職ではないのでね

私、料理人ですからね

 

少し話がそれましたが、記事を書くときに最も重要なことを一言でいえばどんなことかというと、

それは愛!!

それにつきます!!

自分自身の持ってるものを全力で読者に伝えていこうとする

愛!!

手間と時間が多くかかります。

特に私のようなアホはなおさらです。

でも愛をもって書いていくと上達していきます。

これは料理も一緒です。

結局はそこが一番大切なんじゃないかな~て思います。

次に行ってみましょう。

 

気を付けたい事

 

ブログで上位検索で表示させるために気を付けたことは

 

  • ①word pressを使う
  • ②独自ドメインを取得する
  • ②パーマリンクの設定は絶対
  • ③プラグインでSEO対策
  • ④無料ブログサービスは使わない
  • ⑤読んでくれる人を常にイメージして書いていく
  • ⑥競合他社の記事を見てそれよりもっと良い記事を
    書くことを心がけること
  • ⑦競合他社をライバル認定すること
  • ⑧他人には負けないという意思を持つこと
  • ⑨googleの理念を理解すること。
  • ⑩h2タグh3タグをきれいに使う
  • ⑪h2タグの前後にはスペースを空ける

 

こんなこと気を使ってます。

ちょいと技術的なことかいてるかもしれないけど、ここでは説明をしません。

wordpressについては以前記事にしたことあるので知りたい方はどうぞ

Word Pressを使ってホームページを作成した4つの手順

この記事を読んでるあなただったら、調べることができるはずです。

技術的な理由はお金を払って教えてもらうか、自分の貴重な時間を使って勉強するかどっちかです!

私は後者を選びました。

それはなぜかというと、

自分でやることは自分で知っておきたい、調べる力を身につけたいと思ったからです。

なので私のやり方はあまりお勧めしませんよ

時間がかかるからね。

でも考えてみればプロ向けの料理教室って存在しますが、応用って結局自分次第なんですね。

プロ向けであれ素人向けであれ料理教室は再現性100%だと思います。

だけど応用となると、自分のやってきた仕事や感性、経験などあらゆる要素が重なって初めて

自分の料理が完成します。

これは素人ではなかなかその境地にいくことは難しいと思います。

私は料理人です。

自分で料理を表現するためにある一定のレベルに達すると、後は自分で勉強を重ね、

技術向上し、切磋琢磨していくのが常です。

このような思考なものだから厄介ですww

このような思考で仕事をずっとしてきたから

自分でやることは自分で知っておきたい、調べる力を身につけたいと思ったんですね。

ようは頑固者ってことですよ!

料理人というか職人は頑固なところあるからなぁ~

なので私は自分でやることを選んだんですね。

ちょっと話がそれましたけど次にいってみましょう!!

 

抑えておきたいところ

 

また記事を書く時にこれだけは抑えておきたいと思うところを箇条書きにしてみました

 

  • ①狙ったキーワードはとことん調べる
  • ②ブログサイトにクローラーを巡回させる(月1回)
  • ③他の人のブログを読み研究する
  • ④常に書き方を考える
  • ⑤書き方の型を調べる
  • ⑥色んな広告をみて研究する
  • ⑦ランディングページを意識して書いてみる
  • ⑧たまにTWでツイート

 

こんなところです。

何度もいいますが

私、職人ですからこだわるところはこだわりますよ!!

そしてこれらは自分で勉強をしていきたいと思ったからやりました。

これらを抑えるために何が必要なのかということも大切です。

正直時間はかかります。

教えてもらったほうが楽です。

ですが私は思うんですね。

教えてもらう人がいなくなったら?

職場でいえば急に料理長がいなくなったら?

社長が急にいなくなったら?

その後、自分でどうしていいのかわからなくなると思うんですよね。

そんな事がないように、いつだって自分で判断できる力は身に着けておきたいと思うんです。

だから時間はかかるが、自分で勉強し、抑えておきたいところなんですよね。

そうすると自分が今、何をすべきか、抑えるところが分かってくんですね。

私は、そうやって生きてきました。

極端な話ですが、下手すると実力がついてしまうと雇われるメリットをあまり感じなくなり

社会不適合者になってしまう可能性もあるかもしれませんけどね。

でも自分で判断できる力があれば社会不適合者でもいいのです。

自分でできる、生きていく力があればね!!

 

 

では実際に独学で学んだ書籍やサイト勉強方法と

使用しているword pressのテーマも一緒にお伝えします。

 

勉強方法

 

はじめっからこんなにうまくいく人はいませんよね

料理を初めて3か月の人がプロの料理人並に料理が作れるようになるようなもんです。

私はウェブ関係は独学でここまでやってきましたが相当時間がかかってしまいました。

一気に詰め込んで出力するなんて、そんな器用なことできませんからね。

少しずつ実力をつけていく、そんなやり方が私に一番合ってるから今のやり方に十分満足しています。

そこで参考になるかならないかは別として、きっと将来あなたの役に立つであろう

私の勉強方法を教えますね。

 

ブログについて勉強したサイト

 

バズ部

word pressとSEOについては大半のことが書いてあります。

これを全部守れば間違いないっていうくらいのサイトです。

初心者にとってはなにやら難しいことばかり書いてますが、大丈夫です。

聞いたことのない専門用語もあるかと思いますが

私はノートに気になるキーワードをつけて必死で勉強しました。

うん!!

勉強すれば大丈夫です!!

ウェブ関係の知識の大半はこちらにお世話になりました

めちゃ勉強になります。

ありがとう!!

バズ部様!!

 

勉強した本

 

コピーライティングについて勉強した本

禁断のセールスコピーライティング

この本は何度も何度も読んでます。

今だ自分のものになっていない。。

(当たり前か!!)→奥が深いですね。。

噛めば噛むほど味が出てくるスルメイカのような本です

そして読んでみると感心する内容ばかりです。

これからセールスも視野に入れて文章を書く人がいたなら、絶対お勧めの本です。

 

 

最強のコピーライティングバイブル

これはものすごく勉強になってます!

とくにブログの型にも応用ができるし、

アイキャッチ画像を考えるうえで大変参考になる本です。

私の場合はアイキャッチ画像は少し遊んでますけどね。

この本は一言では説明はできないですね。。。

まだまだ学ぶところが多いです。

一生学ぶべきことが書いてあるって言っていいほどの内容です。

これはお勧めしたい本です。

というか持っておいたほうがいいですね!

まさに「今後100年、歴史に刻まれる名著」です!!

これは大げさではありません。

しかし神田昌典氏の信者かって思われるかもしれませんが、コピーについて勉強していくと

この人に行きついたのも事実です。

で実際に手にとって読んでみると、自分の感性に合っていた。。。

それだけです。

まだまだ紹介したい本はたくさんありますけどこのへんで。

 

書く技術を手っ取り早く学ぶとすれば

 

メルマガ購読をして色んな情報を読み、知る

出版社のLP(ランディングページ)を見る

LP(ランディングページ)を写経するなど

方法はあります。

また読書、オーディオ学習などでしょうか。

私は頭がそんなに良くないので書く技術はまだまだですが

いずれブレイクスルーの時を信じてコツコツとブログを通して書いていく技術を練習しています。

こんな感じで日々勉強ですかね!

 

当ブログのテーマ

 

ここでちょっと紹介です。

このブログのword pressのテーマは

OPENCAGEが開発したハミングバードを使用(有料です)

画像クリックすると詳細に飛びます。

選んだ理由:初心者にとって詳しく説明サイトが用意されている点

以前は無料テーマ(STINGER)を使っていましたが、ちょいとPHPシートの

htmlやらCSSやらの調節で問題があり前から気になってたハミングバードに変更しました。

※トラブルについては私の無知から生じた問題です

この(STINGER)は本当にオススメな無料なword pressのテーマなんです。

今、サイトを覗いてみるとVer8にアップグレードされてました。

有料版もあるみたいです。

ハミングバードよりも価格は低いので一考するのもいいでしょう。

因みにトラブルについてはこちらの記事に書いてます。練習ブログにて。。。

※昨年(2016/9月)より今使ってるハミングバードにテーマに変更しました。

無料は無料で悪くないんですが、ブログに対する本気度で言えば選ぶならやっぱり有料を使ったほうがいいですね

もう最高です^^

有料版に変更して今では大満足ですよ!!

あと、このブログでは使ってないですがword pressの色んなコードや他の知識も知りたかったし、

前から気になっていたのでLPテンプレート(有料)も練習サイトで使ってます。

※私の練習サイトは公開してません

 

 

いずれLPを作るためと、勉強の為にですね。。。。

まだ活かされてませんけどね。。。

 

まとめ

 

こんなことを意識しながら記事を作成していました。

そうすると検索エンジンから高評価をいただけました。

これらに挙げた内容をすべて同時に意識することは難しいですけど、

そこは日々鍛錬だと思ってやっています。

これでも少しは努力してるんだけどなぁ~。

以上のようにキーワードを上位表示させるために私が行ったこだわった方法は

こだわったところ、気を付けたい事、抑えておきたいところの3つのカテゴリーに分けて

お伝えしました。

また知っておいたほうが事、覚えておいたほうがいいことも合わせて読んでいただけると

あなたも検索上位に表示される日が近いかも!!

私も、もっと頑張りますよ~^^

では。。

スポンサーリンク



【人材確保に困ったら?】

ぜひ読んで欲しいレポートです!

僕が行った求人成功事例のレポートです。1人のスタッフを入れるつもりが「ある戦略」を使ったことで3人まとめて入れることができました。またここではいえない豪華特典(特別付録)ついてます!総ページ数150ページ以上4万文字以上という大ボリュームの無料レポートです。ぜひあなたの店の求人に役立てください!

ダウンロードするとさらに詳しく求人ができる「ある戦略」を無料で学ぶことができます。あわせて読んでみると効果倍増します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1977年3月広島生まれ。「カレー」と「うどん」が好きです。「カレーうどん」はもっと好きです。その昔、スリランカ人と働いて幅広い視野を持てるようになりました。興味のあることは突き詰めてとことんやる傾向にあります。料理人です。主にイタリア料理とフランス料理をしてました。FBとツイッターからの友達申請待ってます