今回は料理の見栄えを良くするお皿とテーブルコーディネートの仕方をお話ししていこうかと思います
以前に私がイタリア料理のシェフをしていた時にテーブルコーディネートをしていたとき
どうすれば今、ある食器などで食卓を華やかにできるか考えたことがあります。
そして実際にどのようにして構築していったのかお話をしていきます。
もしも今ある食器で「華やかに料理を見せたい」とか、「テーブルを華やかに見せたい」
というのならこの記事を見てやってください
では早速♪
店にある食器やグラス類をすべて写真に撮っておく
料理長となるとメニューを考えどの料理にどの器を使うのか決めておかないといけません
そんな時に役に立つのが店になる食器をまとめて全部写真に取っておくことをオススメします^^
そうすると、このサラダはこの器にしようとか、この皿は大きめだからメイン料理にしようとか色々
考えることができます。

これは店で使っていた時のお皿すべての写真です
コース料理で使うお皿を決める時は写真のように組み合わせて考えることができます

また料理をどのように表現するのかで変えていきます
こんな感じに。。。

またはこんな感じに。。

このようにおいていくとイメージがつきやすいですよね
では、実際にお客席に座った時どうなのかも見てみましょう

こんな感じに。。。
このように決めていけば、どの料理にどんなお皿を使うのかわかりやすくなります。
写真を撮っておけばスタッフにもイメージが伝わりやすいですよね。
自分の頭で考えるとつい忘れがちになってしまいますから、
このように一括で写真を撮っておけばどのさらにどんな料理を乗せるかがわかりやすくなります。
大人数でやるときのテーブルコーディネート
主に飲食店で、大人数でやるときはビュッフェとかでしょうか?
ビュッフェ台をそろえるのもいいですが、自分でイメージして作っていくのも楽しいですよ
これから紹介するのは予算15000円未満でコーディネートした例をお送りしていきます。

まず完成図をイメージしていきます。
今回はこれを作った時の様子を見てみましょう
ビュッフェ台を作った時に必要なもの
- テーブルクロス
- 高さを出す台
- 造花などの飾り
- フラワーコーディネート
1)テーブルクロス
テーブルクロスは業者さんに頼むと高くつきます

テーブルクロスは普通に買うと高いのでホームセンターなどで売っているカーテンを使用しました。
カーテンとカーテンレースは占めて約6000円くらいでした。
もちろん大きさによって変わってくるのでテーブルに合わせて購入しましょう。
カーテンは汚れたら洗えるので便利です。
そして何よりそんなに高くないので、季節に合わせてカーテンの色を変えていくのもいいかもしれませんよね?
しかもこのカーテンは大体形状記憶なので嬉しいですね^^
なのでテーブルクロスはホームセンターなどで売っているカーテンで十分代用できます。
写真ではカーテンとカーテンレースは真っ直ぐになってますが、これは縫い目をハサミで切りました。
十分でしょ。
2)、3)高さを出す台と造花などの飾り
こちらのパーツはテーブルクロスと料理を乗せたとき立体的するための台、花、花器などが置いてあります。
こちらの造花や流木は東急ハンズで購入♪
または、ホームセンターなどに売っている造花で対応ができます。

テーブルを華やかに演出するお花を作っていきます。
といっても造花ですが(^^;
占めて約5000円くらいです。
造花を引っ付ける手段はなんなのかというと
こちらのホットボンドを使用します。

こちらは造花と流木をくっつけるホットボンドです。
本体とボンド合せて3000円くらいです。
こちらも東急ハンズで購入です^^
アマゾンでも販売しています
補足説明
ホットボンドのスティックは色々な種類があります。
用途によって色を変えていきましょう。
石ころはホームセンターで購入です。
花器に花を入れて配置を決めてホットボンドでくっつけます。
石なども同様にホットボンドでくっつけていきます。

うん!
なんとなく素材感が出てきましたよね。
こんな感じに組み立てていきます。

なんとなく様になってきましたね。
そのあと料理を乗せる台を置いて料理をおいた時のイメージをしていきます

4)フラワーコーディネート
フラワーコーディネートって難しそうですが、
手順をちゃんと踏んでやればあなたにもできるようになります。
料理以外のスキルも身につきます。
お客様も喜んでくれるでしょう。
詳しくはこちらに書いてあります
料理をのせた完成した写真がこちらです。
実際に料理をおいたらこんな感じです。

違う角度から♪

といった感じで大人数の時のテーブルコーディネートの一例でした。
合計金額は
カーテンとカーテンレースは占めて約6000円
テーブルを華やかに演出するお花は約5000円くらいです。
造花と流木、ホットボンドの合計は合せて3000円くらいです。
全部足すと14000円とちょっとでこんな感じに作ることができます。
まとめ
既存のビュッフェ台を使用するのもいいですが、私のようにオリジナルを追及して作っていくのも楽しいですよ。
自分で作ると愛着がわくし、デザインのセンスも向上していきます。
デザインのセンスも料理の盛り付けに役立ちます。
意外とフラワーコーディネートは難しいんですが、そんな時は色々下調べをして自分に合ったイメージに近いものを選んで
テーブルのコーディネートをしていきましょう。