皆さんYahooプロモーションって知っていますか?
このYahooが情報提供してくれる検索予測を立ててくれるサービスが存在します。
以前紹介した記事で、少しグルメに関する検索キーワードを調べるツールはこちらからというのを記事にしたんですが、
今回はもっと詳しくお話をしていきたいと考えています。
以前紹介した関連記事はこちらです
「シェフを束ねる料理長として最低限!!必ずやるべき仕事8つ」
さてと、このYahooが提供する情報で飲食店にうまく置き換えて使えないかな?というのが私の試みです。
このYahooが提供する検索予想されるキーワードは2015年までのデータを元に作成されています。
完全に一致するかはわかりませんが、天下のYahooが提供する情報なので、ほぼ間違いないと言えます。
YahooとGooleはどっちがいい?

Yahooを使っている人の割合はどのくらいなんでしょう。
日本では6割がYahooを使用していて、Googleは4割と言われています。
実は検索エンジンとしてはYahooは実は・・・・
Yahoo検索とGoogle検索に違いはありません。
それは2010年12月にYahoo!JAPANがGoogleの検索エンジンのシステムをそのまま使うことを発表しています。
そのため検索エンジンは同じものを使っています。
因みに私はGoogleを主に使っています。
私のようにブログを書いている使い勝手が良いからです。
初めは慣れるまで少し時間がかかりましたが慣れてしまえばこっちのほうが楽チンです♪
では早速見てみましょう。
早速Yahooのプロモーションに行ってみよう
リンクはこちらからです。
画像をクリックすれば飛びます

画像はYahooプロモーションより
そこで7月の予想される検索キーワードを調べてみましょう
ではこちらの画像で「知る」のタブで検索データというのがあるのでクリックしよう
2015年と2016年があるので2016年をクリックします。

するとこんな画像に切り替わっていきます。

調べてみたい方を選びクリックします。
今回は7月を調べたいと思っていますので7月をクリックします。

目次を見てみると7月は3つのカテゴリーにわけられていますね。
季節の行事/イベント
趣味/嗜好
シーズナリティー/その他
飲食業界に関連するのは趣味/嗜好なのでクリックします

するとこんな感じに検索データが出てきます。
これが世の人たちが検索するであろう「キーワード」です。
データ化したいと考えるなら
毎回、ネットにアクセスしてデータを閲覧するのが面倒という方には
こちらをクリックしてみるとデータがPDF化したものがダウンロードできますよ。

ダウンロードした資料がこちらになっています。
その①

その②

このように検索されるキーワードが、Yahooが無償で提供してくれているので参考にしない手はありません!
より詳細が書かれたものがPDF化されているので、飲食店の店長や料理長は、自分のスマホに入れておくと便利です♪
また7月だけでもこんなに献策される予想キーワードがあるので、検索ボリュームはどうなの?って方は
こちらを使ってキーワードのボリュームを調べてみるのもいいかもです!
食材や料理の検索ボリュームがわかるキーワードプランナーの使い方
またキーワードのボリュームがいっぱいありすぎて面倒という方にまとめてボリュームを調べる方法があるので
紹介をしたいと思います。
詳しくは以下のリンクから
まとめ
今回は単純に飲食店に関係する、予想検索キーワードの調べ方をお話してきました。
この予想検索キーワードをうまく使って販促に役立てればいいかな?と思い紹介しました。
またこの検索予想を元に年間計画を立てることもできるはずです。
では
( ̄^ ̄)ゞ