wordpressとは?
(ワードプレスと読みます)
世界中で幅広く利用されているブログサービスです。
簡単に言えばパソコンのワードでできることをインターネット上で表現ができるツールということですね。
もちろん画像も入れることもできますし、動画だってWordpress上に貼りインターネットで公開することができます。
扱いに慣れてくると誰でも自分の表現が自由にできるようになってくるのです。
では今回はWordpressとはどんなものなのか説明をしていきましょう。

STEP1【Wordpressの基礎知識①】Wordpressとは?今読んでいるのはコレ STEP2【Wordpressの基礎知識②】WordPressでできること STEP3【Wordpressの基礎知識③】wordpressを使うために準備するもの STEP4【Wordpressの基礎知識④】独自ドメインを作ろう STEP5【Wordpressの基礎知識⑤】サーバーをレンタルしよう STEP6【Wordpressの基礎知識⑥】サーバーにwordpressをインストールしよう STEP7【Wordpressの基礎知識⑦】オススメwordpressテーマ STEP8【Wordpressの基礎知識⑧】WordPressのプラグインとは? STEP9【Wordpressの基礎知識⑨】wordpressのログイン方法とログアウト方法
WordPressできること
デザインなどを自由にカスタマイズすることができ、ブログだけでなく web サイトを作る目的で多く利用されています。
自由度の高いカスタマイズ性と豊富に用意された機能が特徴で今日ではプログラマーや web デザイナーといった
専門的な人から高度の知識を持たない人まで多くの人が使っているサービスです。
たとえばこんなサイトを作ることができます。
またブログ形式だけではなくホームページも作ることもできますし、ECサイト(電子商取引サイト)も作ることができます。
WordPress の主な機能
WordPressの機能は主に固定ページ、投稿ページ、設定や拡張機能でサイトを装飾していく機能があります。
■固定ページ
固定ページでは1つの独立したページを作ることができます。
画像のように会社の情報やイベント情報、プロフィールなど固定ページから作ることができます。

サイトの骨組みを作る役割を果たしています。
■投稿ページ
投稿ページはブログのように更新したい情報を発信することができます。
記事は投稿日時の新しい順に表示されます。

またカテゴリーを設定して記事を分類することができます。
■拡張機能
WordPressには多くの拡張機能があります。
拡張機能を使うとさまざまなことができるようになります。
■記事作成系
例)AddQuicktag

■アクセスUP系
例)All In One SEO Pack

■ページビューUP系
例)WordPress Popular Posts

■アクセス解析系
例)Jetpack

■カスタマイズ系
例)Content Views

■収益化系
例)Contact Form 7

などさまざまです。
これらが基本となりサイトやブログを作っていくことになります。
WordPress のメリット
■無料ではじめることができる
WordPressは無料で使うことができます。個人での利用・商用利用を問わず、費用はかかりません。※
※WordPressを使うこと自体は無料です。
しかし、ウェブサイトの運営に必要なサーバーのレンタルや独自ドメインの取得には費用がかかります。
■拡張機能の高さからオリジナルサイトが作れる
拡張機能(プラグイン)を使うことでオリジナルのサイトを作ることができます。
こんな感じのサイトを作ることができます。
■思うようなカスタマイズができる
拡張機能の高さから自分の思うようなカスタマイズができます。
トップページをスライダー表示にしたり
グリッドデザインにすることもできます。
☆スライダー

☆グリッドデザイン

また記事作成にもこんなカスタマイズもできます。
例えばこんなこともできます。


これなら読者を飽きさせない工夫ができますよね。
実際に会話形式で書いた記事はこちらです
⇒【取材記事】「ひろしまITサロン」の創業者杉野さんってどんな人?
■専門知識がなくてもサイトを作成することができる
以前は、ホームページを開設するには専門知識が必須でした。
PHPとかCSSとかHTMLとかのプログラミング言語です。
しかし、WordPress管理画面での基本操作には専門知識やスキルが不要なので、簡単にサイトを作成することができます。
■検索上位に上がりやすい
WordPressは検索上位に上がりやすいです。
Google検索の責任者マット・カッツさんも認めています。
WordPress is a great choice
WordPress automatically solves a ton of SEO issues.
WordPress takes care of 80-90% of
(the mechanics of)
Search Engine Optimization (SEO)(訳)
ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。なぜなら、ワードプレスは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれて、SEO(サーチエンジン最適化)の手法の
80%~90%に対応するように作られているからです。
またGoogleの今後のビジョンとしてはGoogleはWordpressの進化をGoogleの方向性と合致させるために
WordPressエンジニアを募集しているそうです。
これは今後、検索において非常に大きな意味を持ちます。
海外サイトですが多言語化に対応しているので日本語化して読んでみてください
■Web上に多くの情報があるので調べやすい
WordPressは多くの情報がネット上にあります。
わからないことがあれば調べることができます。
プラグインについて知りたければ検索して調べることもできます
なので自分で解決しやすいです。
■テーマデザインを変更することができる
WordPressは多くテーマがあります。
テーマは無料で使えるものと有料で使えるものがあります。
WordPressのテーマとはサイトのデザインのテンプレートです。
※当サイトは有料テーマを使用しています
WordPress のデメリット
■慣れるまで時間がかかる
操作に慣れるまで時間がかかるかもしれません。
またどこをどのように設定すればどこに反映されるのかはじめは理解しにくいでしょう。
慣れるまでにはたくさん触れてみることが一番です。
それが一番の近道です。
■専門用語が多い
WordPressは海外生まれなので、もちろん英語の表記が多いです。
また略語もあるのでより専門的な知識が必要です。
例えばCSSとかです。
何のことかわかりませんよね?
このように初心者にとって専門用語が多いのではじめは苦労するかもしれません。
一から調べなくてはいけないので前に進めないこともあります。
■覚えることが多い
基本設定や用語、操作など覚えることが多いです。
WordPress本体の設定だけなら何とかなるレベルですが
プラグインまで覚えるとなるとさらに大変になっていきます。
またWordpressのテーマによって設定方法が違ってたりするので
初心者の方では敷居が高いです。
■多少のコストがかかる
WordPress自体は無料で使うことができますが
WordPressを使って自分のウェブサイトを公開するためには、サーバーを用意する必要があり、利用するには費用がかかります。
僕の場合です
■独自ドメイン:1000円~(一度取得したらOK)
■レンタルサーバー代:月額500円(レンタルサーバーによって料金プランが違います)
■SSL化:20000円(年間)(今やWebサイトの必須事項です)
■設定が難しい
覚えることや専門用語が多いことから設定が難しくなることがあります。
英語ができればなんとなく設定はできるでしょう。
しかし英語がわかっても専門用語を出されるとフリーズしてしまいます。
でも安心してください。
この記事はシリーズ化になっています。
順番通り読んでいけば扱えるようになっていきますよ。
まとめ
WordPressは使えるようになったらとてもすばらしいツールになります。
今回は「【Wordpressの基礎知識①】Wordpressとは?」についてをお話ししていきました。
次の記事⇒【WordPressの基礎知識②】WordPressでできること
STEP1【Wordpressの基礎知識①】Wordpressとは?今読み終えた記事 STEP2【Wordpressの基礎知識②】WordPressでできること次はコレ STEP3【Wordpressの基礎知識③】wordpressを使うために準備するもの STEP4【Wordpressの基礎知識④】独自ドメインを作ろう STEP5【Wordpressの基礎知識⑤】サーバーをレンタルしよう STEP6【Wordpressの基礎知識⑥】サーバーにwordpressをインストールしよう STEP7【Wordpressの基礎知識⑦】オススメwordpressテーマ STEP8【Wordpressの基礎知識⑧】WordPressのプラグインとは? STEP9【Wordpressの基礎知識⑨】wordpressのログイン方法とログアウト方法
『元料理長ですが何か?』管理人
イウラ(@allezcchi)がお送りします。
よろしくお願いします。