前回では
⇒【WordPressの基礎知識②】WordPressでできること
についてお話をしていきました。
今回はWordpressを使うために準備するものをお話していきます。
参考になる記事はこちらに書いてあります
⇒WordPressを使ってブログやホームページを作成した4つの手順

STEP1【Wordpressの基礎知識①】Wordpressとは? STEP2【Wordpressの基礎知識②】WordPressでできること STEP3【Wordpressの基礎知識③】wordpressを使うために準備するもの今読んでいるのはコレ STEP4【Wordpressの基礎知識④】独自ドメインを作ろう STEP5【Wordpressの基礎知識⑤】サーバーをレンタルしよう STEP6【Wordpressの基礎知識⑥】サーバーにwordpressをインストールしよう STEP7【Wordpressの基礎知識⑦】オススメwordpressテーマ STEP8【Wordpressの基礎知識⑧】WordPressのプラグインとは? STEP9【Wordpressの基礎知識⑨】wordpressのログイン方法とログアウト方法
目次
WordPressを使うため準備するもの
クレジットカードがまず必要です。
そこからいろいろと決済されるのでクレジットカードがないとWordpressを使うことはできません。
決済されるものは
- ドメインの取得
- レンタルサーバーの契約
この2つの契約が済んだら必要なものをインストールしていきます。
レンタルサーバーにWordpressをインストールし関連ソフトのインストール※
WordPressのテーマをインストール
プラグインのインストール
各種設定をしてWordpressを使うことができます。
流れでいうとこんな感じです。
- ドメインの取得
- レンタルサーバーの契約
- レンタルサーバーにWordpressをインストール
- WordPressのテーマをインストール
- プラグインのインストール
これらがWordpressを使うために準備するものです。
※関連ソフトのインストールにつきましては自分が使いやすい環境をパソコンで設定するといいでしょう。
ブログのアイキャッチ画像やヘッダー画像を取り込むソフトであったりする画像加工ソフト、
動画をブログ内やホームページに表示させるなら動画編集ソフトなども必要です。
ドメインの取得
ドメインとは『○○○.com』とか『○○○.co.jp』とかのことです。
インターネットに必要な住所(URL)のことですね。
ブログやホームページの開設にあたっては独自ドメインが必要になります。
独自ドメインとはあなただけのドメインのことです。
あなたの屋号+.comとかco.jpなど
あなたの名前+.comとかco.jpなど
仕事に関連する名前+.comとかco.jpなど
長く使うものなのでじっくり考えてドメインを決めるのがいいでしょう。
ドメインサービスを取得するにはドメインの種類や管理のしやすさがポイントとなってきます。
レンタルサーバーの契約
サーバーとはサービスを提供するコンピューターのこと。
ネット上で情報をやり取りをしてくれるサービスです。

このサーバー上でWordPressを稼働させることになります。個人サイトの場合、レンタルサーバーを契約する方法が一般的です。
最初は安いサーバーをレンタルしたいと考えたくなりますが、価格だけを見て判断すると表示速度に影響が出たりします。
また、サーバーに負荷がかかりすぎてサーバーがダウンしてしまうこともあります。
それでは機会損失につながるのでレンタルサーバーを選ぶ場合はデータ転送量や処理速度なども判断材料に加えておくとよいでしょう。
レンタルサーバーはドメインも一緒に管理できるレンタルサーバーもあります。
代表的なものとしては、ロリポップやエックスサーバーがあります。
レンタルサーバーにWordpressをインストール
レンタルサーバーによってはWordPressを自動でインストールするサービスがあるのではじめはこれを利用するのがいいでしょう
このサービスを利用すると導入が格段に簡単になるのでおすすめです。

WordPressのテーマをインストール
WordPressの外観のデザインのことをテーマと呼びます。テーマをインストールするだけで、ブログやホームページを自分好みのデザインに変更できます。
多くのものが世界中で公開されており、選ぶのが難しいです。
テーマには無料で提供されているものや有料で提供されているものがあります。
有料のテーマで作ったデモサイトです。
WordPressのテーマのインストールはWordPressの管理画面からインストールすることができます。

プラグインのインストール
プラグインは拡張機能のことです。
スマートフォンでいうと自分が使いやすいようにしていくアプリのようなものです。
WordPressのプラグインはセキュリティ対策や記事効率化をアップさせるものなど多く用意されています。
しかし気に入ったプラグインをすべてインストールしようとすると
サーバーに負荷がかかってページを表示させるのに時間がかかったりします。
またプラグイン同士にも相性というものがあります。
相性が悪いとうまく記事が表示されなかったり、システムに支障が出ることもあります。
またWordpressのテーマとの相性もあるので試行錯誤が必要です。

まとめ
以上がWordpressを使うため準備するものです。
WordPressは初期投資や設定など、初心者にとってある程度ハードルがあるかも知れません。
しかし正しい手順を踏んでいけば間違いなくWordpressは使えるようになっていきます
次の記事⇒【WordPressの基礎知識④】独自ドメインを作ろう
STEP1【Wordpressの基礎知識①】Wordpressとは? STEP2【Wordpressの基礎知識②】WordPressでできること STEP3【Wordpressの基礎知識③】wordpressを使うために準備するもの今読み終えた記事 STEP4【Wordpressの基礎知識④】独自ドメインを作ろう次はコレ STEP5【Wordpressの基礎知識⑤】サーバーをレンタルしよう STEP6【Wordpressの基礎知識⑥】サーバーにwordpressをインストールしよう STEP7【Wordpressの基礎知識⑦】オススメwordpressテーマ STEP8【Wordpressの基礎知識⑧】WordPressのプラグインとは? STEP9【Wordpressの基礎知識⑨】wordpressのログイン方法とログアウト方法
『元料理長ですが何か?』管理人
イウラ(@allezcchi)がお送りします。
よろしくお願いします。