料理人でも出来た!ブログの記事で検索キーワード1位を取る方法を簡単に説明するよ

スポンサーリンク

今回は料理人の私がブログを始めて約二年間で培ってきたブログ運営方法で、

検索キーワードで1位を取る方法を簡単に説明していきます。

結論から言うと検索キーワードで1位を取るのはそんなに難しくない。

 

私がやった方法をすべて書いていこうと思います。

少し専門的な話になるから簡単に説明をしていきます。

すべて説明してもきっと、このブログの読者はなんのこっちゃわからないと思うから。。

 

ブログの運営って簡単ですが、突き詰めれば料理と一緒で奥が深いと私自身感じます。

凝り性なんですかね?私

 

では、まずはじめに検索キーワードで1位をと取るには何が必要なのかというと

以下の5点のことを意識しないと、検索結果で1位は取れないということが

経験からわかってきました。

 

  • 1位を取るための最低条件
  • 1位を取るための道具
  • 1位を取るための知識
  • 1位を取るために考えたこと
  • 1位を取るために行動したこと

 

それを今から説明をするよ

 

 

 

 

検索キーワードで1位を取れる最低条件

 

ここで検索キーワードで1位をとれる最低条件を考えてみました

それにはちょっとした知識とそれを使いこなす道具が必要です。

 

ここからはちょいと専門的な話になるけどゴメンね(笑)

 

検索キーワードで1位を取るための道具

 

レンタルサーバーを借りる

wordpressを使う

wordpressのプラグインAll in One SEO Pack を使う

Google  Search Consoleを使う

Google Adwords キーワードプランナーを使う

 

たったこれだけです。

 

wordpresについてはここでは詳しいことは書きませんので、リンク先を読んでくだされ

 

 

 

All in One SEO Packについて

 

WordPress を使うなら、初心者にとって必須と言えるプラグインです

All in One SEO Packについてはこちらを見てください。

リンク先はバズ部様です。

ブログを始めた当初はお世話になりました^^

といっても何のことかわかりませんよね?

簡単に言うと、このプラグインはSEO対策ができるってことです。

SEOとは。。。

SEOとは、(Search Engine Optimization”)の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。

検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを指します。

 

わかりやすく言えば、検索結果をよくしてくれるソフトみたいなものです。

 

Google  Search Consoleについて

 

Google  Search Consoleってなんぞや?って思う方もいます

どんなものかというと、Google 検索でのパフォーマンスを分析ができるすぐれたツールです。

例えば自分の書いた記事がどんなふうに検索されているのかをキーワードで知ることができるんです。

 

使い方は簡単です。

Google Search Console(サーチコンソール)にログインして、

左のサイドメニューに「検索トラフィック」>「検索アナリティクス」でこんな感じで調べることができます。

 

 

検索順位も調べることができますよ。

赤枠で囲ってあるのが私の書いた記事の掲載順位(検索順位)です。

順位の変動はあるので、順位の平均値が出てきます。

なので小数点が表示されます。

このようにキーワードを分析していくと、どんな記事を書いていけばいいのかわかってくるんですね。

このキーワードは検索するユーザーが調べるキーワードです。

調べるということは、知りたいから調べるのであって、何かしら解決策を探している人なんです。

私はその答えを書いてあげればいいわけ。

簡単でしょ♪

もちろんタイトルは重要ですけどね。

 

補足説明

これを使えるようにするのは、もちろん自分のブログがないとできません。

また自分のブログとサーチコンソールを紐付ける必要があります。

詳しく知りたい方はgoogle search console 検索アナリティクスで検索をしてください

 

 

Google Adwords キーワードプランナーについて

 

この道具もGoogle が提供するサービスの一つで無料で使えます。

 

Google 先生!!素晴らしいっ!!

 

で、何に使うのかというと簡単に言えばキーワードの競合性を調べることができます

例えば「料理 勉強」というキーワードで調べてみます。

するとこんな画面が出てきます。

 

 

月間の平均検索ボリュームと競合性を調べることができるんですね。

キーワードプランナーはとっても便利です♪

 

競合性の難易度でいえば

大>中>小の順番です。

 

また月間平均検索ボリュームは時期によって変動するのでアクセスが多い時と少ない時があります。

これもキーワードプランナー見ると知ることができるのでブログって楽しいです。

書いた記事の修正と改善ができるようになります。

 

このように調べることで、ライバルの少ないキーワード(競合性とボリューム)で勝負することができます。

ライバルが少ないということは、それだけ検索の順位も上がりやすいということになります。

 

補足説明

こちらのツールはブログを持っていなくても調べることができます。

使い方はGoogle Adwords キーワードプランナー使い方で検索してください

 

 

こんな感じで検索キーワードで1位を取るための道具を使うんですね。

世の中には色々な検索順位を上げる方法がありますが、

とりあえずこれだけ意識しとけば大丈夫かなぁ?

まあ、事実、私はこの道具しか使ってなくて検索で1位をとれたので大丈夫でしょう。

 

 

検索キーワードで1位を取るための知識

 

検索キーワードで1位を取るための知識に必要なことは以下の4点です。

 

競合記事を徹底的に調べる

 

検索キーワードで1位を取るためには自分が書こうとしている競合記事を調べます。

そして競合する記事とは違った答えや、ユーザーが求める最適な答えを書いてあげると

検索キーワードで1位を取りやすくなります。

 

共起語を意識する

 

共起語ってあなたはご存知ですか?

この言葉はブログを書く人にとって重要な言葉なんです。

共起(きょうき)は、ある単語がある文章中に出たとき、その文章中に別の限られた単語が頻繁に出現すること。

日本語の例では「崩御する」という単語に「天皇が」という言葉が多く用いられることや、

単に他動詞には「を」が、「行く」には目的地を示す「に」が頻出することが挙げられる。

 

簡単に言えば今晩の料理についてブログを書くとします。

 

例)今晩の料理何を作ろうかな

今晩の料理から連想される言葉

「晩御飯」「簡単」「献立」「品数」「メイン料理」「クックパッド」「レシピ」「メニュー」など

 

それに関連するキーワードや連想される言葉を使って文章を書いていくことを言います

 

ようは、タイトルに沿って詳しく書いていけばいいってことです(笑)

 

これも先ほど出てきた キーワードプランナーで調べることができます。

画像はキーワードプランナーを使って「料理」で調べたものです。

 

 

このように共起語はキーワードプランナーから調べることができます。

関連性のあるキーワードを盛り込んでいけば検索上位に表示させることができると思いますよ。

※むやみやたらに関連性の高いキーワードを入れても、ちゃんとした文章になっていないと意味がありません

ユーザー目線が大切です

 

ロングテールキーワードを使う

 

ロングテールキーワードを使うと検索結果が良くなります。

メインキーワード+サブキーワードA+サブキーワードB

イメージとしてはこんな感じでしょうか?

記事引用元

 

ロングテールを使うと検索結果の上位に表示される確率が大幅にアップします。

つまりこういうことです。

 

例)

料理の勉強方法が知りたいユーザーがいるとします。

このユーザーは料理の勉強方法で検索をします。

ここでキーワードを分解してみると以下のようになります。

「料理」→ビックキーワード

  +

「勉強」→目的

  +

「方法」→悩み解決

この場合、ロングテールキーワードが「勉強」+「方法」となります

 

この場合は料理から派生する言葉です。

これはユーザーが知りたいと思っているキーワードから派生する言葉がロングテールキーワードということになります。

ユーザーはそこに目的や解決方法があると信じているから調べるんですね。

その解決方法を書いてあげると検索で1位になりやすいですよ。

体感的に。

そのための手段で使うのがロングテールキーワードです。

 

補足説明

今の私ではビックキーワードは競合が多いので、なかなか1位は難しいのかもしれません

 

 

Google のツールを使うための知識

 

Google のツールといえば先ほど出てきた2つです。

 

Google  Search Console(サーチコンソール)

Google Adwords キーワードプランナー

 

これを使えるようにすることが検索順位で1位を取る近道であるといえます。

そのためには使える知識が必要ですが、ネットで調べればいくらでも出てきます

私はこの知識はすべてネットで調べ、独学でも検索キーワードで1位を取ることができました。

 

 

検索キーワードで1位を取るために考えたこと

 

検索とはなんなのか考える

 

検索キーワードで1位を取るために考えたこと。

それはまず、検索って何?から考える必要がありました。

ネットが一般的に普及した1995年を皮切りに、これまでに生活には欠かせなくなったネットですが、私はブログを始める前までは

ただ自分の欲求を満たすだけにインターネットを使っていました。

ですがブログを始めて検索って何?って考えるようになりました

検索って使う側は気にせずに簡単に調べ物をすることができますが、情報配信者として身を置くようになった私は

どんなことを誰がどのように調べているんだろう?

と気になり始めたんですよね。

そうすると検索ってあらゆる悩みを解決してくれる、本の厚さにすると、とても測れない大きな書物なんだなってことがわかりました。

その中で一瞬にして解決ができる答えを導くツールとして認識をしたんですね。

当たり前ですが、ブログを始める前まではそこまで深く考えていませんでした。

なので検索って「すげえな」って思ったんです。

 

そこで私も自分の知っていることはきっと誰かの役に立つと思って

ブログを始めたのがきっかけなんですよね。で、どうせなら

ニーズがあるんだったらそれに応える努力をしようと決めたんです。その結果答えは

  ↓

こちらになったんですよね

  ↓

 

ユーザーのニーズに応えること

 

そう!情報配信するなら

ユーザーのニーズに応えようと!!

そう決めたんです。

ユーザーのニーズに応えることで、悩みが解決できるんなら自分も勉強して記事を書いていこうと思ったんです。

そうすることで誰にも負けない内容のある記事が書けると思ったんです。

そうすると、もしかして検索で1位をとれるんじゃない?

そう思ったんですよね。

そこでブログを書く時はしっかり調べてから書いていきました。

そのためにいろんな努力をしてきました。

今まで生きた中で一番努力したかも!

それくらい頑張ったんです。

すると神様は見てくれるのか?

見事検索で1位をとれる知識が身に付くようになりました。

もちろん根底にあるのはユーザーファーストです。

相手優先で書いていきます。

これが検索で1位を取るために考えたことです。

 

このように私の考えは固まっていきます。

しかし、考えだけではいけません。

行動しなければなりません。

そこで行動したことは。。。

 

   ↓

 

検索キーワードで1位を取るために行動したこと

 

ここでも色々調べながらやりましたよ。

googleにおける評価の対象となるのは被リンクが検索上位に表示させる目安となるという記事をいくつか見たことがあったので

自分の記事のリンクの対策とブログの公開に合わせてgoogleに早く知らせるようにしました。

それがこちらです

 

  • 内部リンクの充実
  • インデックスを早める努力をする

 

内部リンクの充実

 

内部リンクは自分のブログと自分のブログに関連記事を書いて貼り付けることをいいます。

つまりこんな感じです。

 

 

 

 

 

書いた記事の間に関連する記事を張り付けることでブログサイト内の回遊率が上がっていきます

回遊率が上がってくるとブログサイトの滞在時間が増えます

滞在時間が増えるとgoogleからの評価も上がっていきますからね。

なので内部リンクは充実させておく必要がありました。

 

これで自分のブログの評価が多少でも上がっていくんならやっておこうと、

実践した結果、評価は上がっていきました。

このようにすることで結果は良くなっていきましたよ。

記事によっては検索結果で1位を取るに至ったわけです。

 

 

補足説明

すべての記事は検索で一位ではありませんが、このような対策は自分でできます。

 

 

 

インデックスを早める努力をする

 

ブログを始めた当初は全くって言っていいほどPV(ページビュー)が上がっていきません。

そして書いた記事も検索に反映されません。

ブログを始めた当初は検索に反映されるまで2週間とかかかります。

またインデックスが遅いため誰かに見られることもなく、ただ時間が過ぎていきます。

せっかく書いたのに誰にも読まれないんですよ!

これはもういったい何のためにやっているのかわかりませんよね?

 

苦行でした(笑)

 

そこでどうすれば早く検索結果に反映されるのか調べると。。。

 

ありました!

あったんです!

 

書いた記事が早くインデックスされるツールが!

 

これは手動でやらないといけなんですが、簡単でした。

それはGoogle Search Console(サーチコンソール)の中にあるFetch as Googleを使います。

これを使うと書いた記事がネット上に早くインデックスされるようになります。

 

 

自分のブログのURLの後に続くパーマリンクのURLを打ち込んでやれば、ネット上に早くインデックスされるようになります。

これはもっと早く知っておけばよかったです。

 

なぜなら50記事未満ではインデックスされるのが遅いんですよね。

なんとなく「ブログは100記事から」といわれる理由がよくわかります。

それはこの画像を見れば一目瞭然です。

これはGoogle Search Console(サーチコンソール)の中にある「googleインデックス」>「インデックスステータス」で見ることができます

 

 

このように書いた記事はネット上に早くインデックスされないと検索順位のアップに時間がかかってしまうので、

ブログ開設した当初からやっておくべき対策の一つでした

 

これを知ったのは記事公開した100記事あたりから(-_-;)

 

今ではインデックスされるスピードは記事公開とほぼ時間の差はない程度です。

 

googleのウェブマスター向けブログを読む

 

検索キーワードで1位を取るために行動したことは

検索の最大手googleを理解することでした。

それを理解するのはgoogleを調べました。

そこでブログ運営者としてはgoogleの想いを理解しないといけないということがわかったんですね。

そのためには、googleのウェブマスター向けブログを読む。

これが一番手っ取り早いです。

以下引用しています

 

ウェブマスター向け公式ブログ

Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。

Google が実現したいと思っていること — 「利用可能な最も信頼できるソースにもとづく、関連性の高い情報にユーザーがアクセスできるようにする」

 

これらを理解しながら記事を書いていけばいいのです。

googleは、世界中の情報を整理し、世界中のすべての人に、適切な検索結果を提供するのが使命です。

その理念に沿ったブログの運営をしながらユーザーにとって価値を届ける

これも検索キーワードで1位を取るために行動した一つです。

 

まとめ

 

これが料理人でも出来た!ブログの記事で検索キーワード1位を取る方法です。

これを押さえておけば、きっと検索で一位を取ることができるようになります。

簡単に説明をしましたけど、ちょっぴり参考になればうれしく思います。

 

ブログを始めた当初は、なんのこっちゃわからないことばかりでしたが、今では多少わかるようになってきたつもりです。

そこには日々考えて改善していこうという気持ちがあったからかもしれません。

独学でもここまでできます。

時間はかかったけど。。。

 

でも調べながらやるって自分のためになるし、誰かにやってもらうより、自分のスキルになります。

だから私はずっとこのままのスタイルなんだろうなって思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます^^

では

(^_^)/~

スポンサーリンク




【人材確保に困ったら?】

ぜひ読んで欲しいレポートです!

僕が行った求人成功事例のレポートです。1人のスタッフを入れるつもりが「ある戦略」を使ったことで3人まとめて入れることができました。またここではいえない豪華特典(特別付録)ついてます!総ページ数150ページ以上4万文字以上という大ボリュームの無料レポートです。ぜひあなたの店の求人に役立てください!

ダウンロードするとさらに詳しく求人ができる「ある戦略」を無料で学ぶことができます。あわせて読んでみると効果倍増します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1977年3月広島生まれ。「カレー」と「うどん」が好きです。「カレーうどん」はもっと好きです。その昔、スリランカ人と働いて幅広い視野を持てるようになりました。興味のあることは突き詰めてとことんやる傾向にあります。料理人です。主にイタリア料理とフランス料理をしてました。FBとツイッターからの友達申請待ってます