顧客情報を得てDRMやメルマガの配信は個人飲食店には当てはまらないということを示した記事である。
はじめにいっておきますけど、何も知らない私が持つイメージを勝手に書いてみたよ。
(飲食店においてね。。。ということだけ言っておく)
DRMやメルマガの私的な見解をはじめに述べておくと。。
こんな感じ
↓
DRMやメルマガの配信は個人飲食店において当てはまるのか?効力を発揮するのか?
たぶん当てはまらないのではないかと思う
- 正確には出来ない飲食店が多いと思う
- というか余計な仕事が増えるよね
- 文章は誰が考えるの?
- 仕事に支障が出てこないのかな??
- 時間取れるのかな?
と考えてみる
DRMの効力は今をもってわからない。。。個人飲食店においての話。。。
- サンプルが少なすぎる(世に出ている成功事例がなさすぎ)個人飲食店においての話。。。
- 向き不向きがあるんじゃないかと!
- 出来る人とそうでない人が必ずいる!
と考えてみる
目的は??何のため?
- ファンの囲い込み
- 信頼関係を結ぶため
- それはわかる
と考えてみる
個人の繁盛店は絶対にやっていない??
- そもそも繁盛しているから必要ない
- 繁盛しているからそこまで手が回らない
- 今のところ必要性を感じない
と思う
集客に困っている店にお勧めできる?
- 私はそう思わない。
- だって定期的に文章を書いて配信するわけでしょ
- 別のスキルを探すより今の自分と向き合ったほうが何倍もよい効果が生まれると思う
そんな小手先テクニックに頼るより店としての中身が重要でしょ
というのが今の私の本音!
そんなこと思っています。
古い人間なんですかね?
特に私のような広島市内に住んでいる田舎者にはどうも個人飲食店がメルマガ配信するというのはどうも腑に落ちない。。。
いまいちその効果の実感を知らないからなのです。
(飲食店においての話ね。。。)
そして余計な仕事ばかり増えるんじゃないかと!!
その結果、料理やサービスの品質に影響を及ぼしてしまうのではないか?そう思うわけです。
メルマガ配信は文章力や企画力とかきっと求められると思うんです。
またネットの知識とか。。。
(私は面倒なのでやってませんが。。)
また、バイトや他のサービススタッフにメルマガを配信するための文章を教育できるとは思いません。
ステップメール組むのだってなかなか難しいと思いますよ。
現場で働いていたら
そんな教育を受けるくらいなら休ませろ!!
といいたいですね。
店のフェイスブックだってイヤイヤやっていたのに。。。
(これ私の場合。。。笑)
それよりもリピート客を増やすために何かしらの戦略を作っておいたほうがいいと思うのは私だけ??
やる気のあるオーナーだけやればいいと思いますけど。。。
出来る人がすごく限られてしまうんじゃないか!そう思うわけです.
(間違ってないよね!??)
果たしてその効果はどうなのか??
ここで個人飲食店においてメルマガやDRMの必要性とメリット、デメリットについてお話をしていくよ。
それと今おかれている飲食業界の環境でそれができるのか?できないのか?
それも私独自で考えてみたので興味があればぜひ!!
飲食店を20年以上経験した私の見解である。。。
キリッ☆
ここで改めてDRMって何なのさっ?
メルマガって何なのさっ?
ってことで軽く説明をします。
(といっても引用ですけど。。。)
DRMとは。。。。?
DRM(ダイレクト・レスポンスマーケティング)とは、簡単に言えば「あなたに興味のある客を引き寄せ、その客に対してあなたの商品を売る方法」となります。
これを理解すれば、
ビジネスで稼ぐスピードが飛躍的に上昇します。 メルマガ とは??
ホーム ページ 運営者から ユーザー に、継続的に届けるメッセージです。
そして、それらに直接届く告知媒体、それが メルマガ です。 より個人に身近に届けられるというメリットがあり、
インターネット 普及期から使われている最も基本的な告知方法でなじみ深いものと言えるでしょう。
とのこと。。。
う~んコレって飲食店に当てはまるのかな~。
出来るのかな~?
現場をバリバリやってここまで出来てる人がいたら弟子入りしたいくらいです。。。笑
コレで結果を出している人がいたら教えてほしいです。
(特に地方のかた!!情報を求ム!!)
なのでそれらも含めて出来る、出来ないなどイロイロと書いていこうと思います。
目次
個人飲食店においてメルマガの必要性とメリットとデメリット
ここで個人飲食店にとってメルマガは必要か?
そうでないのか?
一人で議論をしてみたいと思う!!
個人飲食店においてメルマガの必要性
出来ることならメルマガは配信していきたいですよね~と思うわけで。
だって目立ちたいもん!!笑
ずっと見ててほしいもん!!
そんな方はやってみるといいかも!!
でもね!できる人は限られているかもしれない。。
メルマガをやるメリット
何といってもメルマガはブログと違い、
- 相手の気持ちや忙しさに関係なく・・・送れます。。。笑
- 見込み客とつながることが出来る
- 店をよりよく知ってもらえる
- ステップメールを組むことができる
こんな感じです。
私はメルマガをやったことがないので何ともいえませんが、やってみないとメリットはわかりません。。
議論どころか知らないからこれ以上書けません!!
すみません。。orz
メルマガはじめました!
詳しくはこの記事の一番下の無料E-Bookをダウンロードするとメルマガを読むことができます。
メルマガをやるデメリット
- 当然のことながら文章が書けないといけない
- よって文章を書くのが苦にならない人が適任
- 読まれるタイトルを書かないといけない
- コピーライティングのスキルが必要かもしれない
- 慣れるまで最初が大変
- 書くのに時間がかかってしまう
- 定期的にやらないと忘れられてしまう
こんなことが予想されます。。。笑
結構メルマガをやるのって勇気が要るかも!!
そんな感じで私なりに着地してしまいました。。
すみません…orz
個人飲食店においてDRMの必要性とメリットとデメリット
ここでDRMの必要性やメリットとデメリットも書いておく!
個人飲食店においてDRMの必要性
あるある!!
出来ることならやっておきたいよ!
でも個人飲食店がDRMの事知っているなんて極少数なんじゃないかな~と思うので
必要性はあるけど、戦略に応じてやったほうがいいのでは?
と思うけどねぇ
そこでDRMのメリット見てみよう。
DRMをやるメリット
身に着けることができれば利益を最大化することが出来る可能性を秘めています。
実際に、インターネットを活用してマーケティングをしている人は確実にDRMを実践していますし、
リアルの場であっても十分にその威力を発揮します。
知人がそうだからね。
DRMをやるデメリット
- 顧客情報を集める方法を知っておかないといけない
- 顧客情報を集める媒体が必要(SNS、ブログ、ECサイトなど)
- セールスコピーライティングが必要になってくる
- 飲食店の人がそれを実践できるかどうか。。
その他もろもろ。。
顧客リストがあってこそ出来るやり方なのでまずはメルアドをゲットするところからはじめていきます。
事例は載せていますのでこのまま読み進めていただければと思います。
こんなこと言うのなんだけど
↓
地方の飲食店にとってDRMやメルマガの効力ってあるのかな??
DRMって徐々に店の魅力を伝えて商品を紹介して来店してもらう方法でしょ?
そのための手段が情報配信するメルマガっていう仕事をやっているわけで。。。
うう~ん!!
面倒!!
そう思うのは私だけ??
大半の飲食店がそう思うんじゃないかな~。
DRMやメルマガって来店してもらうのが本来の目的かもしれませんが、飲食店の基本的な顧客の囲い方は地域密着ですよ。
地域密着でいったほうが来店頻度が高くなるに決まっています。
例えば、北海道の店の人が沖縄の人のメールアドレスをゲットしてメルマガを定期的に送ったとしても
北海道からわざわざ頻繫に来てくれるでしょうか?
きっとこないと思う。
いつ来るかもわからない沖縄の人に信頼を勝ち取るだけのメッセージツールだと思うんですよね。
逆に地域のお客さんに送るんならその効果は絶大かもしれません。
このように飲食店のメルマガ発行は地域密着なら効力を発揮します。
(たぶん。。。)
そこで飲食店においてメルマガを発行する理由を考えてみた
↓
メルマガを発行する理由
個人飲食店でホームページを持っていてブログを定期的に書いている人、メルマガを書いている人
ほんとに少ないと思います。
ただでさえ人手不足なのにこんなことやってられるか!!って感じだと思うんですよね~。
それか完全に文章を完全に外部に委託してるか。
ここでメルマガを発行する理由を考えてみた。
お客様との接触頻度を高めると信頼関係が生まれやすくなります。
はじめてあった人にもいつもメルマガを読んでいるので、「親近感が湧きます」と言われる。
↑
※知人談
それほどの効果があるということです。
確かに私もいくつかのメルマガを読んでいますが、欠かさず読んでいる人のメルマガは親近感が沸いてくるなあ~って思います。
飲食店において「店のここだけの話」や「シェフのとっておきな情報」などの情報配信をすると価値が生まれます。
自分が知っていても読者が知らなかったらその情報は価値があるものです。
読者は継続することの難しさを知っています。
みんな時間がない中メルマガを読者のために発行をしてくれているからです。
読者はその大変な労力に胸を打ち理解してくれるようになります。
そしていつしか信頼に変わっていきます。
商品や新しい料理の案内をすれば来店してみようという気が起きるため売り上げが上がるきっかけとなっていきます。
毎日書けば、文章力が鍛えられます。。。。笑
このようにメルマガを発行する理由はファンを作るためです。
すみません!!
これまでメルマガなめてました~!!
今までメルマガについてここまでじっくり考えたことがなかったので訂正します!!
うん!!効力はありそうだ!!笑
(私もメルマガやろうかな~。。。)
でもね!!
効果がありそうなのはわかった!!
しかし~!!
↓
今の飲食業界におかれている状況でそれができるのか?
広報部とかある大手ならできるでしょう。
ですが個人飲食店では手が回らないからほぼ無理です。
でもね!!
頑張っている飲食店がいました~
↓
実際にメルマガ発行するためにある手段を使った飲食店の紹介です。(無断転載です。。。笑)
ちょっと面白いことをやっている飲食店があったので紹介します。
そして文章がね~。。
私にとって秀逸だったんで紹介させてください。
(こんな文章書けたらいいな~)
以下引用します。
散々言ったのに・・・
あなたが・・・
あなたが!!
『白トリュフタダで食べたいなっ❤️』
なんて言うから!!
問題の投稿はこちら
https://○○○
最初は本当は軽い気持ちで言ったんです。
でもそれが・・
ダチョウ倶楽部ばりにノリの良い悪魔の手先・・もとい
お友達から30件以上のコメント670件を越える『いいね』が押されるプチ炎上へ・・
コメントやいいねが増えれば増えるほど○○○の耳元でアイツが・・
白い悪魔が囁くんです。
『やっちまったなぁー!』
『もう後には引けねーなー!』
そしてついに!
ついに!!!!
○○○の心は白い悪魔に支配されてしまいました!!
○○○○←店名でした
11月のディナー全てのコースで白トリュフ無料で削ります!!!
今年はトリュフが不作で1キロの値段が3桁に届く勢いの白トリュフ。
まさに白いダイヤ
普段の○○○○では1グラムで1200円、お二人様に普通に削って大体3グラム位です。
その白トリュフを11月は毎日タダで削っちゃいます!!
お二人様で3600円相当の白トリュフが無料ですよ!!
ですが!!!!
さすがにもれなく全員に・・
なんて事をやったら○○○○の経営は地獄の業火に包まれて悪魔より恐ろしい取り立て屋に追いかけられてしまいます!
なので、この悪魔の契約が出来るのは
各日2組様限定です!!
既にTFC会員の皆様には先行予約を開始して6組様のご予約を頂戴しております!!
そして○○○のメルマガ会員様からもすでに2組様のご予約を頂きました!!
そしてこのFacebookをご覧のあなた!!
白トリュフ
タダで食べたいですか?
そんな人生甘くないですよ。
なぜならこの企画は○○○○ファンクラブ
○○○会員限定だから!!!
どうやったら会員になれるの?
それは意外と簡単(笑)
○○○のメルマガにこちらから登録するだけ。
↓
○○○○○○
そしたら数時間後に魂を白い悪魔に
乗っ取られた○○○○から白い悪魔との契約方法が書かれたメルマガが届きます。
それに沿って予約するだけで
あなたはこの人の心を惹き付ける官能的かつ魅惑的な香りを放つ白トリュフを無料で食べる事ができるんです!!
土日祝日は早い段階で定員に達する可能性がありますので、本当にすぐにご連絡下さい!!
さぁ!!!
あなたも一緒に
白トリュフの魔力に
溺れましょう!!!
ーーーーーーーーーーーー
○○○○からもっともっとお得な情報がゲット出来るメルマガ登録は
こちらから↓
https://○○○○
毎月メニューが替わり旬の食材が楽しめる
“○○○○イタリアン”
東京都○○○○-○-○
03-0000-0000
www。。。。。。
完全予約制
引用ここまで。。
このようにしてこの店はDRMをやろうとしています。
スゴイ!!
(文章もすごいですね!!勉強になります^^)
でもね!!
これからやることの手間を考えると。。。
ちょっと大変なんじゃないかな~って思います。
これからやる手間というのはメルマガ登録してもらい興味のある客を引き寄せ、その客に対して商品を売る方法をこれからとっていくわけでしょ?
コレ。。。誰がやるんだ!!
店主?それともスタッフ?それとも外注するの?
コレは普段から動ける人がいて出来ることでしょ?
個人飲食店では無理です。
(どんなメルマガを配信しているのか?今度登録してみようかな~)
どちらにしても飲食店の仕事以外の仕事が増えるから大変だと思うんです。
ホント頭下がります。。
ここで否定してみる!!
飲食店の仕事をしていてメルマガ作る時間を作れますかね~。。
それが作れるほど暇なんですかね~。
外注するにしてもお金はかかるでしょうし。。
必要経費だと思えばやったらいいと思うんですけど。。
メルマガを外注するにしてもちゃんと店の魅力を伝えることができるのでしょうか?
DRMやメルマガ配信は飲食店の仕事にとって余計な仕事が増えるばかりです。
それよりも今のお客さんにリピートしてもらえる戦略を考えたほうがいいに。。。
そこから口コミで広がったほうがいいに決まっています。
何で余計なことをするのだろう。。。私はそう思います。
(へへ。。否定しちゃった)
また、メルマガ登録からお客さんを育てていくとして、そこからそれまでの労力に見合った売り上げを一気に回収できる技術があるんでしょうか?
飲食店の仕事は大変なんですよ~。
余計な仕事が増えるだけ!!
こんな方法を教えている飲食店のコンサルタントはどうかと!
飲食店の仕事ばかり増やしてどうするんだ!!
食い物屋を食い物にしているような気がしてなりません。。。
それよりも、それをやるための環境を作ってあげたほうがいいと思うんですけどねぇ。。。
DRMによるメルマガ配信は確かにマーケティングのスキルはつくかもしれません。
ですが飲食店の仕事はそこですか?
お客さんがやってこない理由を競合店のせいにしてませんか?
このようなイタリアンレストランという業態では仕事は多岐にわたるため向いていません。
ステーキやハンバーグだけ提供する簡単な業態ならいけるけど複雑な技術を要する飲食店には向いてません。
だって仕事ばかり増えてしまうからです。
それよりももっと伝えなきゃいけないものがあるでしょ!
これをやっていいのは時間や人がいる資金力のある大手だけですよ!!
それに気が付かないと手遅れになってしまいます。
今そこにある仕事がおろそかになってしまうかもしれませんし、体力が疲弊してしまう可能性だってあるわけです!!
それじゃ~元も子もないですよね。。
それよりも大切なことがありますよ。。飲食店としてね!!
DRMねぇ~
メルマガねぇ~。
本当にコレでいいのかと思うんだけど。。。
労力を考えたらね~。
飲食店の目指すべきところは「スナック」のようなところですよ。
この人がいるから来てくれる。

(画像はイメージです)
そんな店を目指すべき!!そう思うんです。
それが出来ないからわざわざこんなことをしなきゃいけない。。。
飲食店は「スナックのような感じ」「その人がいるからやってくる」をそこを目指すべきなのにDRMを使ったメルマガなんて
小手先だけのテクニックを磨いていてもしょうがないのです。
それよりももっとお客さんに喜んでもらえる仕事をしてください。
そうすれば必ず繁盛店になります。
事実、私の知人には半年先予約で埋まっている店があります。
DRMなんてものしてませんし、フェイスブックなんてしてません。
それよりもリピートにつながる魅力があるんです。
良い店というのはお客様が帰ると時に次の予約をして帰りますよ。
予約してもらえる理由を店が作ったほうが良いに決まってます。
このようにお客さんを喜ばせるスキルを磨いたほうがましです。
私は事、個人飲食店において今の現状を考えるとDRMやメルマガ配信は反対です。
アホか!!
そう思う。
大変だもん!!
「来て欲しい理由」と「来なければいけない理由」というものを作っていきましょう
作ることで店として予約が取りやすくなっていきます。
あなたが考えることは「来てほしい理由」を考えることどうやって「次も来てもらえるのか」それを考えなければなりません。
「例えばこんな話」を参考にしてみよう
飲食店は地域密着でいこう
メルマガを使った戦略としてはそれが目的なのでそれもいいでしょう。
しかしそんなことよりも、来てくれたお客さんへの満足とあなたの思いを伝えるところに力を入れたほうがいいのでは?
そのほうがお客さんの印象に残ります。
お客様に来てもらってそこでしっかりつなぎとめる努力をしたほうがいいのではないでしょうか?
それも地域密着で。。
そのほうが来店機会は増えると思いますけどね。
もし個人飲食店がメルマガ配信してお客さんが一回しか来なかったらどうするんですか?
大変な労力の割りに非常に効率が悪いと思うんです。
(私なら絶対にやりません!!それよりも今のお客さんにいかにしてリピートしてもらうか、それのほうが大事だと思うからね)
顧客情報をゲットしてもメルアドの価値を生かせるかどうか微妙だと思うんです。
本当に繁盛する店を目指すんだったらそんなこと必要なくね!?と私は思います。
そんな事よりも今来てくれるお客様を大切にしたほうがいいんじゃない?
そう思うわけです。
飲食店はネットと違い必ず誰かは来店してくれますから。
そこから考えたほうがいいと思うんだけどなぁ~。
このようにDRMやメルマガは今の飲食店の環境にとっては不向きです。
実践するには無理が生じると思うから。。
続けることのほうが大変だと思うからです。
ただでさえ人がいなくて仕事量も半端ないのに。。。
DRMやメルマガは向き不向きがある!!なぜならそれをやれる環境次第だからです
ネットビジネスならDRMはいいと思う。
または先生ビジネスとか。。マッチングビジネスとか。。。
飲食店にはDRMは向いていないと思います。
非常に効率が悪いと思います。
DRMはここ最近のビジネスでは当たり前ですけど、通用するのは情報商材やモノをお客さんのところに運んでくれるビジネスしか向いていないのです。
このように飲食店には向いているものとそうではないというものがあることを頭に入れておきましょう。
出来るか出来ないかは今の環境と向き合ってやっていきましょう。
自分が負担にならない程度に。。。
(私は現場で働いていたらやりませんけどね!)
(だってやり続ける自身がないから。。)
(余計な仕事したくないし笑)
(それよりも毎回お客さんに来てもらうようにしますけどね)
結論!!
メルマガやDRMはやれる人だけやっていこう!!
以上!!
共感してくださると励みになります^^
一緒にがんばっていきましょうね!
シェアしてくださるとうれしく思います!