前回では
⇒【WordPressの基礎知識⑦】オススメwordpressテーマ
についてお話をしていきました。
今回はWordPressのプラグインについてお話をしていきます。

STEP1【Wordpressの基礎知識①】Wordpressとは? STEP2【Wordpressの基礎知識②】WordPressでできること STEP3【Wordpressの基礎知識③】wordpressを使うために準備するもの STEP4【Wordpressの基礎知識④】独自ドメインを作ろう STEP5【Wordpressの基礎知識⑤】サーバーをレンタルしよう STEP6【Wordpressの基礎知識⑥】サーバーにwordpressをインストールしよう STEP7【Wordpressの基礎知識⑦】オススメwordpressテーマ STEP8【Wordpressの基礎知識⑧】WordPressのプラグインとは?今読んでいるのはコレ STEP9【Wordpressの基礎知識⑨】wordpressのログイン方法とログアウト方法
目次
WordPressのプラグインとは
WordPressの特徴の一つとして「プラグイン」があります。
標準のWordPressにはない機能が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、
ウェブサイトに様々な機能を持たせる事が出来ます。
つまり拡張機能のことですね。
無料で作ることができるWebサイトでできないことを拡張機能を使うことで他のサイトとは違うものが作ることができます。
また、差別化をはかることができます。
プラグインは何千という種類があるので目的にあったものを選んでインストールするといいでしょう。
WordPressのプラグインの注意点
①プラグインはWordPressがインストールされたサイトでしか使うことができない
②プラグインによってはプログラムの誤作動を起こしてしまう可能性がある
WordPressのプラグインのメリット

メリットその①
無料で使うことができる!
プラグインの多くは無料で配布されているものばかりです。これがWordpressを使う最大の魅力ではないでしょうか?無料で使うことができるので導入する敷居も高くないはずです
メリットその②
情報がたくさんある!
WordPressプラグインの情報はネット上にいくらでも探せば出てきます。使い方を教えてくれるブログも多く存在するので、その情報を頼りにプラグインを導入することができます。
メリットその③
サイトの差別化ができる!
プラグインを導入すればサイトのデザインから写真や動画の投稿、文字のフォントまで変えることができるようになります。
WordPressのプラグインのデメリット

プラグインを使うのはいいことばかりではありません。
ちゃんとデメリットを知ってから使うようにしましょう。
デメリットその①
海外製のプラグインが多い!
プラグインは海外製のものが多いです。日本語対応しているものもありますが、そうでないプラグインの場合は英語を調べてからプラグインの設定しなくてならないことが多々あるので英語力が少し必要かもしれません。
デメリットその②
サイトが重くなる!
プラグインを1個インストールし、ロードするだけで、WordPress 内部ではどんなことがおきているのかというと、たくさんのプログラムが作動するのでその負荷もかかるということです。高機能なサーバーならメモリも十分にあるので安定して動作してくれると思いますが、そうでない場合はロードに時間がかかってしまうこともあるので注意が必要です。
デメリットその③
セキュリティ的に甘い部分がある!
WordPressのプラグインは誰でも好きに作成して公開することができます。しかしそれがセキュリティの面で不安が残るのです。プラグインに不正プログラムなどが侵入する可能性があります。作成者が悪い人ならプラグインに不正プログラムを入れてしまうことだって可能なんです。だから注意が必要になっていきます。このようなことからプラグインにはセキュリティが甘い部分があるということを念頭に入れておきましょう
WordPressのプラグインでできること
WordPressのプラグインでできることはたくさんあります。
ここではカテゴリーわけにして紹介をしてみたいと思います。
記事作成

■AddQuicktag
■TinyMCE Advanced
など
サイトスピードUP

■EWWW Image Optimizer
■PuSHPress
など
アクセスUP

■All In One SEO Pack
■Accelerated Mobile Pages
など
セキュリティ
■Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
■SiteGuard WP Plugin
など
PVアップ

■Revive Old Posts (Former Tweet Old Post)
■Pz-LinkCard
など
収益

■Contact Form 7
■MailPoet 3 (New)
など
ブランディング

■Fancier Author Box
■Simple Image Widget
など
アクセス解析

■Ptengine
■Jetpack
など
カスタマイズ

■Content Views
■Black Studio TinyMCE Widget
など
など多くのプラグインが配布されています。
これらを使うことで他のサイトとは差別化を図ることができます。
使用目的、用途によって使い分けていきます。
まとめ
WordPressのプラグインには便利なものばかりありますが
メリットとデメリットを理解してからインストールして使うようにしていきましょう。
次の記事⇒【WordPressの基礎知識⑨】wordpressのログイン方法とログアウト方法
STEP1【Wordpressの基礎知識①】Wordpressとは? STEP2【Wordpressの基礎知識②】WordPressでできること STEP3【Wordpressの基礎知識③】wordpressを使うために準備するもの STEP4【Wordpressの基礎知識④】独自ドメインを作ろう STEP5【Wordpressの基礎知識⑤】サーバーをレンタルしよう STEP6【Wordpressの基礎知識⑥】サーバーにwordpressをインストールしよう[ STEP7【Wordpressの基礎知識⑦】オススメwordpressテーマ STEP8【Wordpressの基礎知識⑧】WordPressのプラグインとは?今読み終えた記事 STEP9【Wordpressの基礎知識⑨】wordpressのログイン方法とログアウト方法次はコレ
『元料理長ですが何か?』管理人
イウラ(@allezcchi)がお送りします。
よろしくお願いします。